こんにちは!
テストが終わってとりあえずホッとしているやえです。
久しぶりにブログ担当します!よろしくお願いします!
僕は1月23,24日に宮島の成風館で行われたプロジェクト研修会に行ってきたのでそのことについてお話しします。
まず僕はこの研修会でたくさんの人と関わりを持ちたいと思っていました。
僕はすごく人見知りな性格でなかなか人に話しかけることができないので
この研修会では積極的にいろんな人に話しかけていこうという気持ちをもって挑みました。
2日間では「ふりかえり」というのをテーマにふりかえりの重要性というものを
データや、ゲーム形式などで楽しく学ぶことができました。
そのふりかえりの仕方としてkptというのを学びました。
kptとはkeep/problem/tryの略で良かった点、悪かった点が分かり次はこうしようという改善点が見つかりプロジェクト活動をしていくうえで大きな手助けになります。
僕の今回の研修会でのkptをざっくり書くと
k 積極性
p 主体性
t 自信をもって挑戦すること
だと思っています。
積極性と主体性というのはよく似た言葉に見えるかもしれませんが僕は違うと思います。
ポイントとしては積極性というものは他人の意見を聞いて行動することも含まれるということです。
主体性は他人の意見を聞かずに自分から考えて行動することなので
僕は人に言われないと行動できなかったのでこれが自分に足りない点だと思いました。
ただ、僕はこの研修会で今までなかった積極性は得ることができたと思うのでそれはそのまま続けて
次は自発的に行動できる人間になりたいと思いました。
最後にこの研修会で目標にしていたたくさんの人との関わりが持てました。
そしてプロジェクト活動についてたくさんアドバイスしてくださった
他プロジェクトの方々には本当に感謝しています。
次の研修会にもぜひ参加したいと思います!

雪が降った宮島
posted by プロジェクトメンバー@サクセス at 16:39| 広島 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|